ステキ☆新生活!

~新生活応援サイト~

ペット禁止なのにペットを飼っている隣人

集合住宅というのは、さまざまなルールを守ることによって秩序が保たれている空間です。
全く違った職業に就いている人たちがひとつの建物の中で生活をしているわけですから、決められたルールを守らないと住民全員が快適な生活を送ることができません。

愛するペットと生活している人にとって、集合住宅のルールの中でも特に重視したいのがペットを飼えるかどうかということです。
集合住宅を借りる際には、「賃貸借契約」という契約書を交わすことになっており、この中にペット禁止規定を盛り込んでいるマンションはたくさんあります。
ペットを禁止する集合住宅が多いのは、ペットが住宅部分や共有部分を汚したり、吠える声が騒音となったりして隣人に迷惑をかけることが多いからです。
ところが住民の中には、賃貸借契約書の中で明記されているにも関わらず、これを無視してペットを飼っている人もいます。

隣人がペットを飼っているのを見つけた場合にはどうすればいいのか

禁止されているにも関わらず隣人がペットを飼っているのを見つけた場合には、家主や管理会社にできるだけ早く相談することが大切です。
注意してもらっても飼い主が態度を改めない場合には、法的手段に訴えることも可能です。
特に動物アレルギーを持っている人にとっては、ペットがいるかいないかは重要な問題ですので、ペットの飼い主または管理会社に損害賠償請求をすることができます。

飼い主に損害賠償を請求する際には、直接何度も注意をしても全然耳をかさないなどといった事実の積み重ねが大切になってきます。
また、ペットの飼い主ではなくてマンションの管理会社に「債務不履行」ということで損害賠償を請求するケースもあります。
動物に対してアレルギーがあるから「ペット禁止」と契約書に明記してあるマンションを選んだにも関わらず、ペットを飼っている住人を黙認しているような管理会社に対しては損害賠償を要求することができます。

トラブルは早めに解決しておくことが大切

アパートやマンションなどの集合住宅では、「駐車場(駐輪場)」「騒音」「ペット」が3大トラブルと呼ばれています。
場合によっては契約違反で強制退去求められることもありますので、十分に注意することが必要です。
契約書に特に定めがない限り、罰金を課されることはあまりありません。

賃貸契約書を今一度確認し、「ペットの入居は不可とする」とだけ記されているのか、あるいはこれに加えて「ペット飼育が判明した時点で違約金を支払った上で退去を求める」という記載があるのかどうかをチェックしておくことをおすすめします。
同じペットにしても、ハムスターなどの小動物に関しては室内に限って飼えることもありますので、飼おうと思い立ったら管理会社に相談してみるといいでしょう。