ステキ☆新生活!

~新生活応援サイト~

犬

ペットと住むために

引っ越しの時にペットがいると、気をつけるべきことは増えてきます。
引越し先が一軒家なら心配ないでしょうが、賃貸物件の場合はまずペット可能な物件なのかということを確認しないといけません。
ペット可能物件にも大きく分けて2種類あり、1つは最初からペットとの同居を前提として建築されたペット共生型物件、もう1つは途中からペットとの同居が可能になったペット相談可物件です。
この2種類の最も大きな違いとしては、ペット共生型物件にはペット用の設備があるがペット相談可物件にはそれがないということです。
ペット共生型物件は基本的に同居可能なペットの種類に制限が少なく、多頭飼いもできますが中にはペット仕様型物件として区別され、同居可能なペットの種類や多頭飼いに制限がある物件もあります。
ペット相談可物件は、最初はペットとの同居を想定していなかったものがオーナーさんの意向で途中からペットとの同居が可能になった物件ですので、ペット用設備があるところは少なく、通常の住居にペットと住むことができる、というものです。
また、ペット相談可物件は大体が小型犬1匹か猫1匹になります。
ペット共生型物件は数自体が非常に少なく、入居待ち状態のところもあります。

ペット可能物件でも注意すべきこと

ペットとの同居が可能だとしても、気をつけたほうが良い点はあります。
たとえば、ペット相談可物件ではオーナーさんが動物好きであれば、入居後も色々と理解が得られやすいです。
またペット可能物件であっても、全てのペットが可能というわけではないことに注意して確認した方が良いです。
特に猫は爪をとぐ習性があったり、臭いがきついことから原状回復に費用がかかるため、不可であることが多いです。
また、同じ犬でも小型犬は良くても中型犬や大型犬は不可、ということもあります。
これは大きくなればなるほど、吠える声の大きさの問題があったり、暴れる可能性や他の住人に危害を加える可能性が高くなったり、という理由があります。

ペット

ペット相談可物件の場合、他の住人も動物が好きとは限らないということもあります。
この場合、ペットの鳴き声や臭い、足音などに苦情が入る可能性があることを理解しておきましょう。
万一、周辺住民に迷惑をかけてしまった場合に、賠償問題になったら個人賠償責任保険の対象になります。

他に気をつけたいこと

ペットと住める環境であったとしても、防音がしっかりできているかは気になるところです。
また、万が一に備えて動物病院が近くにあるかどうかも確認しておきましょう。
通える範囲にないと、もしもの時に負担になってしまいます。
猫を飼っているのなら、日当たりの良さも確認しておきたいポイントです。
猫は日光浴をすることで体内のビタミンを作りますので、日当たりが悪いと体調を崩す原因になってしまうことがあります。
犬を飼っている場合、散歩に連れていけるような公園が近くにあるかも気になるところです。
いずれの物件でも、初期費用がかかったり退去時に敷金が戻らない、あるいは敷金だけで足りずに費用を請求されたりすることがあります。
どうしても汚れてしまうため仕方がないことではありますが、できるだけ汚さないように住むか、その分を考えて予算を組んでおくようにした方が良いかもしれません。