ステキ☆新生活!

~新生活応援サイト~

片付け

引っ越し前の準備が大事

引っ越し後の片付けのコツとして、一番大切なのが実は引っ越し前の準備です。
まず、家具の配置を考えるのに引越し後の部屋の寸法を測っておきます。
部屋ごとに縦と横、天井までの高さを把握しておくことで、ある程度引っ越し前に家具の配置を考えることができます。
この時、引越し先の部屋の間取り図があれば、それに合わせて縮尺を計算し、厚紙などで家具を作ってそれを使い配置を決めるようにすると、手間はかかりますが失敗しづらいです。

ただし縮図を作る時の計算間違いには気をつけましょう。
こうすることで、部屋の大きさや間取りのために処分するべき家具がある場合、引っ越し前に分かることがあります。
事前に分かっていれば、引っ越しの時に処分してもらえますし、引っ越しに合わせて新しい家具を買うこともできます。
そして、配置が決まっていれば引っ越し当日、業者に対して何をどこに置くかの指示を出す際にもスムーズです。

引っ越し後の片付けで大事な物には家具だけでなく、当然そこに収納する物も含まれます。
それらを荷造りする際、ダンボールを使うことになりますが、そのダンボールに何が入っているのか、引っ越し前のどの部屋にあった物で引越し後のどの部屋に運び入れて欲しいのかを書いておくとスムーズに引っ越し作業ができます。
特に荷造りの最初の方は引っ越し日から遠くなるため、片付ける頃には記憶が曖昧になっていることが多く、ダンボールには書ききれないような細かいことも別にメモをしておくと良いです。

たとえば、ダンボールには番号だけ書いておき、メモに細かく何を入れたか記載しておくようにすると、引越し後に何を入れたか詳しいことまで覚えていないせいで探しまわる、という事態を避けられます。
ダンボールにメモする時は蓋の部分だけでなく、重ねた場合にもすぐ分かるように側面にも書いておきます。

荷解きの順番

引っ越し前の準備をきちんとやった上で、荷解きする時にも順番が大事です。
荷解きは基本的に大きな物から順番にやっていきます。
大きな荷物を整理することで、部屋の中に生活スペースや作業スペースができ、効率が上がります。

次は、生活の中で使用頻度の高い場所を整理していきます。
玄関を入ってからどこを通るか、どこで過ごす時間が長いか、などを考えながら作業を進めていきましょう。
いずれの場合も大きな物から出して整理していき、細々した物は大きな物の配置が大体終わってから整理するとやりやすいです。
とは言え、片付けはどうしても億劫で進まない、ということも多いものです。
そのような時には、新居に友人や家族を招き、どうしても片付けを終わらせなければならないような状況を作ってしまうのも手です。

この場合、招く相手は片付けが約束の日までにできなかったからと言って、断れないような相手にするとより効果的です。
ただし、引っ越しの荷物は何が何でもすぐに片付けなければならない、というものではありません。
生活に支障がないようなら、無理はせずにそのまま生活しながら少しずつ片付けても構いません。