アジサイの見頃が終わり、初夏を迎えるにあたって、お中元の季節がやってきます。
引っ越しをして「内祝い」などをもらったことからより深い縁ができ、「お中元」をいただくことがあるかもしれません。
お中元は内祝いとは異なりお返しをしなくていいものです。
しかし、「本当にもらいっぱなしでいいの?」とちょっと気がかりなことも。
そこでお中元をもらった時に知っておかなけでばなならないマナーについて紹介していきます。
お中元にお返しはおくらなくていい?
内祝いとは異なり、お中元をもらってお返しの品を送る必要はありません。
なぜなら本来お中元とは目下の人が目上の人に対して「日頃お世話になっている方へ感謝の気持ちを込めて」贈られるものなので、「相手の好意」や「相手の気持ち」が優先しているからです。
これは「お歳暮」も同じです。
通常「お世話になった人」とは目上の人だったり、会社だと直属の上司や先輩などにあたるため、「お返し」という発想はありません。
お礼状を送る
ただし、貰った人はそのまま何もしないのではマナー違反になります。必ず「確かに受け取りました。」とうい意を込めて、お礼状を速やかに送るようにしましょう。
基本的には、届き物があってから3日以内に封書やはがきでお礼状を出しますが、万が一遅れてしまったり、受け取るのが遅くなってしまったりすると、相手に「届いたかな…。」と不安な気持ちにさせてしまう場合があるので直接電話をしたり、場合によってはメールですぐにその旨を伝えるとよいでしょう。
お中元のお礼状の書かき方
お中元を受け取った場合には、できるだけお礼状をしたためるようにしましょう。
あくまでもお礼状ですので、感謝の気持ちが伝われば十分なので特別に気の利いた文面でなくても構いませんが、一般的には下記の内容を入れるとよいでしょう。
- 時候の挨拶の言葉
- 相手の健康・安否について尋ねる言葉
- お礼・感謝の言葉
- いただいた贈り物について
- 結びの言葉
- 日付・差出人名
ビジネスシーンで使えるお礼状の例と個人あてに送るお礼状の例を紹介します。
ビジネスシーンのお礼状例
拝啓 盛夏の候、時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて このたびはご丁寧にも結構なお品を頂戴いたし
ご芳情誠にありがたく厚くお礼申し上げます。今後とも何卒よろしくご交誼のほどお願い申し上げます。
略儀ながら書中にてお礼申し上げます
敬具
令和3年7月株式会社 鈴商
鈴木 一郎
個人あてに送るお礼状の例
拝啓
今年も猛暑の夏となりそうですが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。
このたびは、アイスクリームの詰め合わせを送っていただき、ありがとうございました。
子どもたちが、いろいろな味を楽しめると、大はしゃぎしております。
私も子どもたちと一緒にアイスクリームの時間を満喫しています。こうしたご時世で、なかなか会いに行くことはできませんが、収束の兆しも見えてまいりました。
来年こそはお逢いするのを楽しみにしております。
暑さはこれから本格化しそうです。
どうぞ自愛くださいませ。
取り急ぎ御礼申し上げます。敬具
7月 鈴木 芳子
関東地方では7月の初旬から15日にかけて「お中元」を贈ったり、贈られてきたりする時期になります。
お中元を受け取った場合、相手の気持ちを汲み取って、必ずお礼状をしたためるようにしましょう。